価値観から分析するやりがいある仕事とは?
こんにちは、たくみです。
さて、
僕は小学1年生から大学卒業までの16年間、サッカー一筋の人生を送ってきました。
しかし大学3年の時、現在はJリーグに所属している【FC今治】と対戦した時にボコボコに、コテンパンにやられてしまい、
『サッカーで飯を食っていくのは難しいな』と感じてそこから就職活動や、サッカー以外の人生もちゃんと考えるようになりました。
サッカー以外の仕事について考える
今日は、そんなサッカー以外の人生を考えるようになって気付いたことや、
憧れの商社マンとして働いてみて感じたこと、
現状打破のためにその会社を退職し、独立して大変だったこと、
今何をしてて何にやりがいを感じて仕事に取り組んでいるのか。
これを簡単に書いていこうかなと思います!
#やりがいは人によって違うのであくまで参考までに !
そもそもサッカーになんのやりがいを感じていたか?
サッカーはどんなスポーツか説明していたら結構長くなるので、簡単に説明すると11人vs11人で制限時間内に相手より多くゴールを決めれば勝ちのスポーツです。
そんな中にも僕はいくつかやりがいが細分化されると思っていて、例えば、
自己重要感
『自分が点を決めたり活躍することで称賛を浴び、それがやりがいに感じるフェーズ』・・・自己重要感
成長
『できなかったプレーが練習を重ねていくごとにできるようになり、その自分の成長をやりがいに感じるフェーズ』・・・成長感
貢献
『後輩やチームメイトにいろんな情報や練習方法などを教えたりすることで、周囲が成長することをやりがいに感じるフェーズ』・・・貢献
愛・繋がり
『多くの仲間と常に日々を共にすることで、色んな感情が共有されることをやりがいに感じるフェーズ』・・・愛繋がり
などなど。
細かくサッカーを分ければこんな感じに分けられるかなと思っています。
(もっとちゃんと分ければ他にもあると思いますが一旦これで。)
僕は、自己重要感と成長
ちなみに僕がどこのフェーズをやりがいに感じていたかというと、【自己重要感】【成長感】の2つがメインでしたね。
#めちゃくちゃ自己満な奴でゴメンなさい
これは会社や引退後の進路を決める時にも結構大事になってくるポイントだと思っていて、僕はなんとなく【自分の頑張りが評価される世界】【常に新しいことに触れられる環境】が良いなと感じていたので、そういう視点でまずは就職活動に励んでいました。
業界は商社にしました
TOEIC380点で、就職に有利な資格も0で、大学も内部進学で上がったので正直いけると思っていませんでしたが、大学時代ツイてなかったギャンブル運が就職活動中に全てプラスになって舞い込んできたので、なんとか内定が取れました。
#ウルトラCとはこういうこと
正直、説明会やOB訪問で会社の全てがわかるとも思っていなかったので「とりあえず入ってみるか」と言う感じで入社しました。今は学生の就活支援をしているのですが、
『自分に合った企業で働きたいです。』
と言う学生さんも多くいて、それはわからなくもないのですが、これは入社して働く前にわかるのは無理です。
例えば、スポーツで言うとクリケットやフェンシングの割とマイナーな競技に対して、テレビでもそんなに中継もやっていないのに、
やる前から『俺はこの競技が向いている!』と宣言してやる人は少ないと思います。てかほぼいないと思います。
サッカーや野球などのメジャーなスポーツですら、『友達に誘われたからたまたま始めた』と言う感じの人も多いわけなので。
やってみて得られた感情が正解
実際に、何度か体験してみて試合をしてみて(仕事でいうと初めて受注してみて)初めて【やりがい】を感じると思うんです。
なので、やる前からやりがいを図ることは不可能かなと僕は思います。
#異論は認めます
そういう意味で、2年弱商社マンとして働きましたが、なんとくそこに【僕にとっての本当のやりがいはないな】と感じるようになりました。
貢献にやりがいを感じ、就活サポートの仕事を継続
なんなら、サッカーをしている時には気付けなかった【貢献】の感情にやりがいを感じるかもしれないと思うようになったのです。
で、そう感じた時に就職支援の仕事をしてみようと思いました。
個人で就活支援サポートを始めました。
そう感じるようになり、今の仕事でもある就活生に向けた就活支援の仕事を自分でやろう!と思って進めていくようになりました。
主に、エントリーシート(履歴書)の添削や面接の練習やフィードバック、自己分析やその他就活相談などをやっております。
正直、エントリーシートの添削はかなりボリューミーで頭も使うので『めんどくさいな〜』と感じる時もありますが、
それでも添削をして選考を通過した学生さんから『ありがとうございます!』と言う
メッセージがきたときの嬉しさがそのめんどくささを大きく上回るので、長いこと続けられています。
これが僕にとっての本当のやりがいの一つなのかなと感じています。
もっと自分にできることが増えてくれば、他にもやりがいを感じることは多くなってくると思いますが、
現段階では【自分がやってきたことを還元して貢献する、困っている人を助ける】
というところを大事にして今後ももっと大きくしていきたいなと思います。
仕事は作業
商社でも金融でもコンサルでもメーカーでも自営業でも、結局【仕事は作業】なので、
その作業の先に待っている感情が自分を満たすものなのか?という視点で就活や転職をすれば良いのかな?と思います。
サッカーでも基本的に平日の練習は、筋トレや走りのトレーニングなどめんどくさい日々がほとんどなので、スポーツと捉え方は似ているかなと思います。
では、今日はこのへんで失礼しますー!
引き続き、よろしくお願いします😁