はじめに!
皆さんこんにちは!
KILIFUDAメンターの松田直輝です。
今日は学生の自己分析の
お手伝いばかりをしている私が、
改めて自分を見つめ直す
時間をとったのでそこで感じたことを
書いて行けたらと思います。
少し就活とは関係のない部分が
あるので興味本位で見てもらえたら
と思います笑
この自己分析を行なったのは
「最近時間の使い方が
下手くそやな。」と感じて、
代表の長尾と話をしたのが
きっかけでした。
もっと成長できるやん
僕たち2人は毎日10時間
以上休まず働いているのですが、
この10時間の質が悪いなと、
間延びしてダラダラ仕事を
している時間も含まれている
なと感じて、
「もっと成長できるやん」
「仕事に余裕出てきてるやん」
「自分に甘いやん」
みたいなことがお互いの
頭の中にありました。
強制力のない環境やと
どうしても甘さが出てしまう
あたりはお互い自分に甘いな〜って
言いながら話をしてて笑
じゃあ成長するにはお互い
外部で強制力のある環境に
入る必要があると言う結論に
至りました。
その上で、具体的に自分たちは
どんな力をつければいいのか?
今の自分に足りないものは
何なのか?
これを知る必要があったので
改めて自己分析をした次第です。
前置き長って思った方すいません。笑
ここからが本題です。
2番手の意識を捨てろ!
この自己分析で一番課題になった
のは自分の意識の低さです。
簡単に言えば、長尾のサポート役、
KILIFUDAの2番手。この意識が
自分の成長を妨げていました。
KILIFUDA立ち上げから
長尾と二人でやってきたのですが、
どうしても代表に甘えてた自分、
任せてしまっている自分がいて、
仕事の基準が甘くなったり、
意見の伝え方に悩んだり、
そんなことをしている
自分がいました。
これは今までの人生でもあって、
俺は2番手の方が向いてるとか
俺やったらこの辺のレベルやろとか
勝手に決めつけて自分で制御していた、
周りの頼りになる人に甘えていた、
思い返せば、思い当たるところ
ばかりです。
今回、自分で自分の可能性に
ふたをしていたことに
改めて気づきました。
可能性を広げよう!
このブログを読んでくださっている
学生の方、社会人の方にも
思い当たる方いるんじゃ
ないでしょうか?
俺は2番手やから、、、
俺は幹部じゃないから、、、
俺は頭悪いから、、、
勝手に決めつけて努力の幅を
制限して、甘えている方。
もっと成長できるし、
もっと自分の可能性を
広げられるかもしれません。
意識の持ち方一つで。
自分が責任者だったら?
自分一人の力で戦わなければ
ならない瞬間がきたら?
実際の肩書きで対等になれなくても
意識の中で対等になれることは
可能です。
僕も今日からKILIFUDAの
責任者として意識を一段階上げて
仕事に取り組もうと決めました。
長尾と横並びで刺激しあえるように
頑張っていきます!
個人としての目標は、
税理士か公認会計士の資格を
とること。
企業さん向けに個人で
財務コンサルができるように
なります。
企業コンサルもできて
自分で事業の立ち上げもできる、
これができるようになれば、
かなり人材としても成長したと
言えるなと感じています。
長ーーーーーーーい戦いには
なりますが、まずは就活支援をしながら
資格取得へ向けて勉強を始めるので
暖かい目で応援していただけると
幸いです笑
最後に!
もし成長してないなー
とか自分に甘えてるなー
と感じている方がいれば
意識レベルを引き上げる
ことをしてみてください!
そうすれば,1つ2つと
成長していけるきっかけに
なるかもしれません!
このブログが誰かの
成長へのきっかけに
なっていれば嬉しいです!
本日は以上です、
最後までご覧いただき
ありがとうございました!