はじめに!
皆さんこんにちは!
KILIFUDAメンター代表の
松田直輝です!!
さて4月も半分を過ぎましたね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕たちは、毎日気づけば日が落ちてて、
もう21時やん!!!って言いながら
朝から晩まで仕事をする毎日を
送っています笑
おそらく皆さんもES提出や、
面接に追われていることでしょう!
少しづつ就活も中盤戦に入って
きましたが、
もしESで落ちたりして、
企業のストックが減ってきた学生は
要注意です!!!!
各企業のES2次締め切りを目処に
エントリーし直しておくことを
おすすめします!
志望企業数を増やしながら
内定を獲得していきましょうね!!!!
学歴は必要なの?
さて今回は、
『学歴って必要なの?』ってテーマで
書いていきたいと思います。
一度は「学歴社会」という言葉を
耳にしたことはあるかと思うんですが、
皆さんは学歴に対して
どう思いますか???
結局必要なの?
必要ないの??
結論から言うと、学歴は必要です。
え、KILIFUDAの個別サポートの
コンセプトって『学歴を、覆す。』
じゃなかったの????
って思った方。安心してください!
ここで言うのは、学歴があるかないかで
言えば、ある方が絶対に良いと言うことです。
理由としては明確で、
勉強できる学生の方が人間力が
高い傾向にあるから。
見るべきポイントは
「人間力」です。
もちろん、学歴がなくても
きっちりしている学生、
能力の高い学生はいるので、
あくまでの可能性の話です。
人間力があるかないか
ただ、最近これを強く感じることが
多くなりました。
メールの返信がどれだけ丁寧か?
約束の時間をきっちり守れているか?
話を聞く態度は?
お礼がきちんと言えるかどうか。
この辺りで大ーーーきな差が出ます。
面白いほどに笑
統計をとると、学歴が高い人の
方が人としてきっちりしてた割合が高かったので
やっぱ学歴必要やん〜って最近思ってます笑
でもこれってやっぱり学歴は関係なくて
人としての基礎的な部分やと思います。
どう考えても、
時間を守るとか、
遅れるなら事前に連絡を入れるとか、
面談してもらったらありがとうございますを言うとか
人であれば誰でもできるはず。
ここで言いたいのは別に勉強しろ!!
ってことではなくて、
人としての当たり前をまずは
できるようになろうってこと。
意外と基礎的なことができてないって
見直せば沢山あるかもです!
就活も学歴で判断
することは減ってはきているので、
人としての力をしっかり見てくれる
企業が増えてきています。
大事なのは人間力!
だからチャンスなんです!人間力で勝負
できるんやから!!
ただ、その人としての部分でも
劣るようなら問題です。
たまに、学歴がないから困ってる
って言う学生がいますが、
実は見直すべきところは
学歴ではないかもしれません!!
自分の日頃の行動、考え方、
そういった人間力を見直すことが
内定へ近づく一歩なのかも!!
こんなこと言ってますが、
僕もふとした時に、当たり前のことが
できてないな〜と思うこと何度もありますw
だから一歩客観的に自分を見つめ直して
見て欲しいです!!
人としての当たり前の上に
・コミュニケーション能力や
・マネジメント能力
・自己管理能力
などなどスキルを持ってる学生が
社会に必要とされる学生だと
言えるでしょう!
上記の能力があれば
学歴は必要ありません!!
是非、「学歴」ではなく「人間力」
見るべき視点を少し変えてもらえたらなと
思います!!!
本日は以上です、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!