コミュニケーション能力について

CATEGORY

コミュ力って何?

皆さんお疲れ様です!
メンター代表の松田直輝です。

さて、今回はコミュニケーション能力について
お話ししていきたいと思います。

学生と面談をする中で、就活において
コミュニケーション能力は切っても
切り離せないものかなと感じています。

ちなみに皆さんは社会で必要とされている
コミュニケーション能力ってどんなものか
ご存知でしょうか?

よく、「陽キャ」と言われる人が
ぺらぺらと話している場面があるかなと
思うんですが、

あれがコミュ力が高い人だと勘違い
していませんか??

最近学生と面談している中で
皆さんの中でのコミュ力の認識と
社会で必要とされているコミュ力とで
ズレがあるのではと感じています。

コミュニケーション能力は

話す力だけでなく
聞く力、理解する力

等の総合点がコミュ力だと
思ってください。

だから、ただ話す力があっても
自分のことばかり話していたり
相手の質問内容に答えれていなかったり、

一概に話せる人=コミュ力が高い人

とは言い切れないのです!!!

コミュニケーションから逃げないで

さて皆さん、自分のコミュ力に対して
自信がありますか??

これ、ないって言う人が結構
多いんじゃないかなと感じています。
(あくまでも僕の肌感ですが笑)

そして、コミュニケーション能力に
苦手意識があるから、話す機会の多い
営業は嫌だな、、、、、

って考えてませんか??

もしそう考えている学生がいるなら
ストップです!!!!!!

大前提として、仕事をする上で
ほとんどの人がコミュニケーション能力は
求められます!!!!

むしろ人との関わり合いで成り立つ
仕事にコミュ力を必要としない環境なんて
ありません!!!

だからコミュニケーションから
逃げないでってことを伝えたいです!

と言うか逃げれません!笑

大丈夫、苦手な人は練習すれば
必ずできるようになります。

コミュニケーション能力が
上がれば仕事においての結果も

大きく言えば人生の充実度も
変わるのではと思っています。

コミュニケーションは楽しいもの!

僕もコミュニケーション能力には
自信がなかったし、今でも決して
高くないと自覚しています。

小さい頃から人見知りで、
初対面がめっちゃ苦手、、
他人に興味もないし、、、
緊張しいやから人前で話すのも
苦手、、、

やから営業が嫌な気持ちは
とてもわかります笑

実際に簿記を勉強してたことを
いいことに経理志望で面接受けてた
こともありますw

そんな僕でも昨年、沢山の学生や
社会人の方とお話ししていく中で
コミュニケーションの楽しさを
知るようになりました!

自分の言葉一つでサービスを購入してくれる
お客様がいること、

色んな価値観の人と出会えて
思考の幅が広がること、

何より人と話すことが好きになりました。

別に営業をやれって言ってるわけでは
ありません!!

嫌がらずにコミュニケーションの
苦手意識を就活通して改善して
おいたほうがいい、

もしくは学生の間に克服しておいたほうが
100%仕事での結果は良くなるかなと思います。

コミュ力ある学生が勝てます

就活でも結局、このコミュニケーション能力を
正しく理解して、習得している学生が
有利なのは間違い無いです。

なので僕たちのサポートもこの
コミュニケーション能力を
鍛えることをベースに就活対策を
進めています!

苦手は思い込んでる場合や
そもそも場数が少ないだけの
可能性が大いにあります!

人生をかけて必要になってくる
この能力を学生のうちに
つけておきたい学生、

少しでも自分の苦手を克服
したい学生は一緒にトレーニング
して行けたらと思っています。

少しでも学生の苦手が、
得意にに変わりますように、

日々頑張って行けたらと
思っています!

本日は以上です
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!